忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お彼岸です

昨日はお墓参りしてきました。
一件だけならよかったのですがうちの父は律儀(というか先祖を大事にしてるのかな・・・・?)なのでけっこういろんなとこのを回りました。

4箇所の墓地と一件の親戚の家を。

たぶん親戚です。納骨してなかったので家まで拝みにいったんです。
そりゃ断るほどの用事はないけれど。先祖は大事にしたほうがいいとは思うけれど。数fが数なので大変なのです。
1っ箇所目は近くでキノコ栽培してるほどの湿った環境です。普通に不気味です。
2箇所目は日当たりはいいのですが山の斜面にあるため行くまでが多少辛いです。
3箇所目は大量のお墓があって目的のにたどり着くまでに難儀します。
4箇所目は、普通のお寺に埋葬されてるので、まあ一番楽ですね。

1っ箇所目の墓地のお墓は十何年通っていますが未だに墓の位置とそのひととの関係(系譜)が覚えられません。父方の祖母の義理の姉の息子、うんたらかんたらなんて何べん聞いてもすぐに忘れますって。昔のひとって家系複雑ですよね。それとも田舎ならでは?

こんなこと言ってますがお彼岸は大事だと思ってます。
ご先祖に「自分は今元気ですよーちゃんとあなたの子孫はあなた(先祖)を祭っていますよー、だから安心して眠っていてくださーい」という意思表示名をするワケですし。
うちの両親は信心深くはない(葬式とかお寺に参拝したときゃ拝みはするけど普段は宗教とか意識しない、そんな日本人一般家庭って感じ)ですが、霊の存在は信じてますから。その影響でなんとなーく、大事にしとかないとなあ、と認識しています。

見えないものを見えないから「ない」と決め付けるのはなにか違うと思うんです。
自分が見えないだけかもしれないし。
少なくとも昔の人がしてきたからにはそれなりの理由があると思うんです。
それを安易に否定すべきでもない。
きちんと受け継げるものは受け継いでいきたいな、と。もちろん自分が負担にならないで範囲ですが。

何が言いたかったのかと言えば、ご先祖様は大事にすべき、かな・・・・?(混乱してきた
PR